日本人と結婚しても「日本人の配偶者等」のビザが取得できるとは限りません。
日本人と外国人との国際結婚は、日本人同士の結婚と同様、本人の意思があり、届出を出すと成立します。
日本人同士の結婚の場合は、どちらかの戸籍に入り、姓もどちらかの姓を名乗ることになります。
一方、外国人の場合、日本人の戸籍に入ることもなければ、日本人の姓を名乗る必要もありません。
外国人は、日本人と結婚しても、外国籍のままのため、日本で生活するためには、ビザが必要です。
通常は、「日本人の配偶者等」というビザを取得することになるのですが、日本人と結婚しているからといって「日本人の配偶者等」のビザが無条件で取得できるわけではありません。
申請して許可されないと「日本人の配偶者等」のビザは取得できないのです。
日本人と結婚したのに、「日本人の配偶者等」のビザが取得できないということにならないためにも、ぜひ、当事務所にお任せください。
投稿者プロフィール

最新の投稿
永住の話2023.03.20永住申請をお考えの方へ
ビザの話2023.02.27日本に「家族滞在」の在留資格で在留する母親が、海外にいる連れ子を呼び寄せる場合
国際結婚の話2023.02.24外国人同士の同性婚者の在留資格
就労ビザの話2023.02.22日本で働く外国人が会社を解雇されたら