永住の話

永住の話
永住申請をお考えの方へ新着!!

 永住申請の要件の1つとして、「現に有している在留資格について、最長の在留期間をもって在留していること。」というものがあります。 在留資格には、それぞれ在留期間が定めれており、例えば、「技術・人文知識・国際業務」の場合、 […]

続きを読む
永住の話
永住許可申請における身元保証人

 日本で働いている外国人の方の中には、永住許可申請を行う場合に誰に身元保証人なってもらうかで困るという方がおられます。 日本に親族等がいない方の中には、身元保証人を頼める人がいないという方もおられます。 実際、当事務所へ […]

続きを読む
帰化の話
「永住者」と「帰化」の違い

 「永住者」の在留資格は、在留期間の定めがなく、日本での活動内容に制限がありません。 日本での活動内容に制限がない在留資格には、「日本人の配偶者等」、「永住者の配偶者等」及び「定住者」がありますが、これらは、在留期間の定 […]

続きを読む
永住の話
「永住者」の在留期間は無期限ですが、取消されることがあります。

 外国人が日本に在留する場合の在留資格には、一部の在留資格を除き、有効期限があります。 「永住者」の在留資格は、活動内容に制限がなく、在留期間に制限がありません。 そのため、資格要件は厳しくなっています。 ただ、気をつけ […]

続きを読む
永住の話
永住者の子供でも「永住者の配偶者等」の在留資格をえられないことがあります

「永住者の配偶者等」の在留資格が認められるためには、以下のどちらかに該当している必要があります。 永住者等の配偶者 永住者等の子として本邦で出生しその後引き続き本邦に在留している者  上記2のとおり、永住者等の子として日 […]

続きを読む
永住の話
永住者の子供で出生後30日以内に永住許可申請しなかった場合

 永住者の子供が日本で出生した場合、出生後30日以内に永住許可申請をすることにより、「永住者」の在留資格が許可されます。 しかしながら、30日を超えてしまった場合には、永住許可申請をすることができませんので、「永住者の配 […]

続きを読む
永住の話
高度人材外国人が永住申請をする場合

 通常、日本に在留する外国人が永住申請する場合、在留要件として「引き続き10年以上日本に在留していること」が必要です。また、そのうち5年以上は就労資格を持って在留していることが必要です。 ポイント計算で70点以上の点数を […]

続きを読む
永住の話
「永住者」の申請要件

 「永住者」の在留資格は、他の在留資格と違い、在留期間の定めがなく、また、日本での活動内容にも制限がありません。 永住の許可要件は、次のとおりです。 ① 法務大臣が、永住許可を申請した者の永住が日本国の利益に合すると認め […]

続きを読む
帰化の話
「永住」と「帰化」の違い

 「永住」とは、外国人が日本に在住するための資格の1つで、他の資格との違いは、在留期間の定めがないことと、日本での外国人が日本に在住するための資格の1つで、他の資格との違いは、在留期間の定めがないことと、日本での活動内容 […]

続きを読む
永住の話
日本在住の永住者に子供が生まれた場合

 日本に在住する永住者に子供が生まれた場合は、入管申請のタイミングによって取得できるビザの種類が変わりますので注意が必要です。(出生後60日以内に出国する場合は、届出は不要)① 出生後30日以内に申請した場合  : 永住 […]

続きを読む