「家族滞在」の範囲
「家族滞在」の該当範囲は、日本に在留する外国人の扶養を受ける配偶者又は子です。
「配偶者」として認められるためには、法律上有効に婚姻が成立していることが必要です。
離婚している人、死別している人や内縁関係の人は、ここでいう「配偶者」として認められません。
また、原則として同居していることが必要です。
一方、「子」には、養子や成年に達している子も含まれます。
更に、扶養されることが必要ですので、「家族滞在」を申請する外国人には、その家族を扶養するだけの収入や資産があることが必要です。
「家族滞在」で家族を日本に呼び寄せることをお考えの方は、ぜひ、一度ご相談ください。
投稿者プロフィール

最新の投稿
ビザの話2023年8月1日出国準備のための「特定活動」における在留期間の30日と31日との違い
ビザの話2023年7月24日「特例期間」とは
帰化の話2023年6月20日永住申請や帰化申請をお考えの人が相談すべき行政書士とは?
帰化の話2023年6月15日在留資格で1年の期間しか許可されていない場合、帰化が認められるか?