日本の大学や専修学校専門課程を卒業した後、就職活動を行なっているものの、就職先が決まっていない場合
日本の大学や専修学校専門課程に通っていた留学生で、卒業したものの就職先が決まっていない場合、「留学」の在留資格で引き続き滞在することはできません。
「留学」は、学校に通うための在留資格ですので、卒業後は、就労等の活動内容に応じた在留資格に変更する必要があります。
しかしながら、就職先が決まっていない場合、就労資格に変更することはできません。だからといって、引き続き「留学」の在留資格のまま3か月以上経過すると、在留資格を取消されることもあり得ます。
卒業後、引き続き就職活動を行なっている場合で、卒業した学校からの推薦がある場合には、「特定活動」への在留資格に変更することができます。
したがって、卒業したものの、未だ、就職先が決まらず、継続して就職活動を行なっている人は、速やかに「特定活動」への変更申請をする必要があります。
もし上記に該当する方で、よく分からないという方は、ぜひ、当事務所にご相談ください。
投稿者プロフィール

最新の投稿
永住の話2023.03.20永住申請をお考えの方へ
ビザの話2023.02.27日本に「家族滞在」の在留資格で在留する母親が、海外にいる連れ子を呼び寄せる場合
国際結婚の話2023.02.24外国人同士の同性婚者の在留資格
就労ビザの話2023.02.22日本で働く外国人が会社を解雇されたら