「自筆証書遺言書保管制度」を利用する場合の注意点
「自筆証書遺言書保管制度」とは、令和2年7月10日に開始された「自筆証書遺言」を遺言書保管所にて保管する制度です。
最大のメリットは、遺言者の死亡時の通知制度があることです。
この通知制度には、関係相続人等が、(1)遺言書の閲覧や(2)遺言書情報証明書の交付を受けたとき、その他全ての関係相続人等に対して、遺言書が遺言書保管所に保管されていることを通知する「関係遺言書保管通知」と、あらかじめ遺言者が指定した方1名に対して,遺言書が保管されていることを通知する「死亡時通知」とがあります。
これにより、せっかく作った遺言書が、相続人に知られずに終わってしまうことを防ぐことができます。
ただし、本制度は、あくまでも遺言書を保管する制度ですので、「補完された遺言書の有効性は保証されない」ということです。また、遺言書作成にあたって、内容について相談にも応じてもらえません。
せっかく、作成し保管制度を利用しても、遺言の有効性が認められなかった、ということにならないようにするためには、行政書士等の専門家に作成支援を依頼することをお勧めします。
遺言書の作成をお考えの方は、当事務所にお気軽にご相談ください。
投稿者プロフィール

最新の投稿
就労ビザの話2023.03.27海外にいる外国人が初めて日本で働く場合の注意点
永住の話2023.03.20永住申請をお考えの方へ
ビザの話2023.02.27日本に「家族滞在」の在留資格で在留する母親が、海外にいる連れ子を呼び寄せる場合
国際結婚の話2023.02.24外国人同士の同性婚者の在留資格