「相続放棄」とは
相続放棄とは、相続人が債務を含めた相続財産の全ての承継を拒否することです。
相続放棄をするためには、相続人が、相続の開始を知った日から3か月以内に家庭裁判所に相続を放棄する旨の申述をする必要があります。
相続放棄は、遺留分の放棄と違い、相続開始前に行うことはできません。
また、原則として、相続放棄をすると撤回することはできませんので注意が必要です。
投稿者プロフィール

最新の投稿
就労ビザの話2023.03.27海外にいる外国人が初めて日本で働く場合の注意点
永住の話2023.03.20永住申請をお考えの方へ
ビザの話2023.02.27日本に「家族滞在」の在留資格で在留する母親が、海外にいる連れ子を呼び寄せる場合
国際結婚の話2023.02.24外国人同士の同性婚者の在留資格