「相続放棄」とは
相続放棄とは、相続人が債務を含めた相続財産の全ての承継を拒否することです。
相続放棄をするためには、相続人が、相続の開始を知った日から3か月以内に家庭裁判所に相続を放棄する旨の申述をする必要があります。
相続放棄は、遺留分の放棄と違い、相続開始前に行うことはできません。
また、原則として、相続放棄をすると撤回することはできませんので注意が必要です。
投稿者プロフィール

最新の投稿
ビザの話2023年8月1日出国準備のための「特定活動」における在留期間の30日と31日との違い
ビザの話2023年7月24日「特例期間」とは
帰化の話2023年6月20日永住申請や帰化申請をお考えの人が相談すべき行政書士とは?
帰化の話2023年6月15日在留資格で1年の期間しか許可されていない場合、帰化が認められるか?