失踪宣告とは
失踪宣告とは、行方不明の者に対して、法律上死亡したものとみなす効果を生じさせる制度です。
例えば、家族の誰かが行方不明となり生死もはっきりしない状況が続いている場合、行方不明者の財産等の処分もできず、配偶者がいる場合には、その配偶者は再婚することもできません。
そこで、家庭裁判所に失踪宣告の審判を申し立てることにより、不明者が死亡したものとみなすことができるようにするのが失踪宣告です。
失踪宣告には、不明者の生死が7年間明らかでない時に宣告される普通失踪と、船舶等の事故や震災等の危難に遭遇しその危難が去った後その生死が1年間明らかでない時に宣告される危難失踪との2種類があります。
失踪宣告の審判が確定すると不明者は死亡したものとみなされ、相続が発生します。
投稿者プロフィール

最新の投稿
永住の話2023.03.20永住申請をお考えの方へ
ビザの話2023.02.27日本に「家族滞在」の在留資格で在留する母親が、海外にいる連れ子を呼び寄せる場合
国際結婚の話2023.02.24外国人同士の同性婚者の在留資格
就労ビザの話2023.02.22日本で働く外国人が会社を解雇されたら