許認可申請等で必要となる「身分証明書」とは
古物商許可申請等の許認可申請時に「身分証明書」の提出が必要となることがあります。
この「身分証明書」というのは、普段私たちが使う「運転免許証」や「保険証」とは違います。
具体的には、次のことについて通知を受けていないことを証明するものです。
・禁治産宣告・準禁治産宣告
・後見の登記
・破産宣告の通知
この証明書の請求先ですが、請求する方の本籍地の市区町村役場になります。
最近は、郵送での請求を受付けている自治体もありますので、必要な方は、まず、ご自身の本籍地の自治体にお問合せをすることをお勧めします。
投稿者プロフィール

最新の投稿
就労ビザの話2023.03.27海外にいる外国人が初めて日本で働く場合の注意点
永住の話2023.03.20永住申請をお考えの方へ
ビザの話2023.02.27日本に「家族滞在」の在留資格で在留する母親が、海外にいる連れ子を呼び寄せる場合
国際結婚の話2023.02.24外国人同士の同性婚者の在留資格