「永住者」の申請要件
「永住者」の在留資格は、他の在留資格と違い、在留期間の定めがなく、また、日本での活動内容にも制限がありません。
永住の許可要件は、次のとおりです。
① 法務大臣が、永住許可を申請した者の永住が日本国の利益に合すると認めたこと
② 永住許可を申請した者が、素行が善良であること
③ 永住許可を申請した者が、独立の生計を営むに足りる資産又は技能を有すること
①の「法務大臣が、永住許可を申請した者の永住が日本国の利益に合すると認められる」ためには、次の要件を満たす必要があります。
ⅰ)原則として引き続き10年以上日本に在留していること。
ⅱ)罰金刑や懲役刑などを受けておらず、また納税や公的年金・医療保険の保険料納付その他の公的義務を適正に履行していること。
ⅲ)申請前の在留資格について、最長の在留期間が認められていること。
ⅳ)公衆衛生上の観点から有害となるおそれがないこと。
なお、日本人、永住許可を受けている人又は特別永住者の配偶者又は子が永住許可申請をする場合には、条件が緩和されます。
永住申請をお考えの方は、ぜひ、当事務所ににご相談ください。
投稿者プロフィール

最新の投稿
ビザの話2023年8月1日出国準備のための「特定活動」における在留期間の30日と31日との違い
ビザの話2023年7月24日「特例期間」とは
帰化の話2023年6月20日永住申請や帰化申請をお考えの人が相談すべき行政書士とは?
帰化の話2023年6月15日在留資格で1年の期間しか許可されていない場合、帰化が認められるか?