外国人が海外に住む親類の子を日本の小学校や中学校に入学させるには
日本に住む外国人から、「海外に住む親類の子を日本に呼び寄せ日本の小学校か中学校に通わせたい。」というご要望を伺うことがあります。
この場合の在留資格は「留学」になりますが、この在留資格が認められるための要件は以下のとおりです。
- 中学校に通わせようとする場合は、その子供の年齢が17歳以下であること。
- 小学校に通わせようとする場合は、その子供の年齢が14歳以下であること。
- 本邦においてその子供を監護する者がいること。
- その子供が通う学校に、外国人生徒の生活指導を担当する常勤の職員が置かれていること。
- 常勤の職員が置かれている寄宿舎その他の申請人が日常生活を支障なく営むことができる宿泊施設が確保されていること。
このうち、1及び2の年齢要件については、議論の余地はありませんので、3〜5までの要件について満たすことができるかどうかがポイントになります。
3については、通常親類の子を受入れる人が監護するはずですので要件は満たすと考えられます。
5については、受入れる人の自宅に住まわせ、そこから通学できるのであれば要件を満たすことになりますが、自宅からの通学が難しい場合には、寄宿舎等が確保されている学校を選ぶ必要があります。
4については、子供を通わせる学校が、既に外国人を受入れており外国人生徒の生活指導を担当する常勤の職員をおいていないと、認められません。
投稿者プロフィール

最新の投稿
永住の話2023.03.20永住申請をお考えの方へ
ビザの話2023.02.27日本に「家族滞在」の在留資格で在留する母親が、海外にいる連れ子を呼び寄せる場合
国際結婚の話2023.02.24外国人同士の同性婚者の在留資格
就労ビザの話2023.02.22日本で働く外国人が会社を解雇されたら