「短期滞在」から「日本人の配偶者等」への変更
「短期滞在」から他の在留資格への変更については、「やむを得ない特別の事情に基づくものでなければ許可しないものとする」(出入国管理及び難民認定法第20条第3項)と規定されているように、やむを得ない特別の事情がなければ認められません。
「日本人との婚姻」については、ここでいう「やむを得ない特別の事情」に該当しますので、「短期滞在」から「日本人の配偶者等」への変更申請は許可される可能性があります。
当然ながら、「日本人の配偶者等」の在留資格が認められるためには、双方の国籍国において法的に婚姻が成立していることが必要です。
また、収入等その他の要件も満たすことが必要です。
ただし、あくまでもやむを得ない特別の事情による例外的な対応ですので、審査は厳しくなります。
投稿者プロフィール

最新の投稿
ビザの話2023年8月1日出国準備のための「特定活動」における在留期間の30日と31日との違い
ビザの話2023年7月24日「特例期間」とは
帰化の話2023年6月20日永住申請や帰化申請をお考えの人が相談すべき行政書士とは?
帰化の話2023年6月15日在留資格で1年の期間しか許可されていない場合、帰化が認められるか?