日本で就労していた外国人の年金保険の脱退一時金について
日本で就労する外国人は、就労している会社の業種等によって、厚生年金か国民年金のどちらかに加入することになっています。
この年金は、10年(120か月)以上保険料を納めていれば、その人が65歳以上になったときに一定額の年金として受給できます。
しかしながら、年金受給資格を満たすことなく帰国することになった場合で、次の要件を全て満たす人は、申請することにより脱退一時金を受給することができます。
- 日本国籍を有していないこと
- 被保険者期間が6か月以上あったこと
- 老齢年金の受給資格期間を満たしていないこと
- 障害年金等の年金を受ける権利を有したことがないこと
- 日本国内に住所を有していないこと
- 最後に公的年金制度の被保険者資格を喪失した日から2年以上経過していないこと
この脱退一時金は、請求しないと受給できませんので注意が必要です。
投稿者プロフィール

最新の投稿
ビザの話2023年8月1日出国準備のための「特定活動」における在留期間の30日と31日との違い
ビザの話2023年7月24日「特例期間」とは
帰化の話2023年6月20日永住申請や帰化申請をお考えの人が相談すべき行政書士とは?
帰化の話2023年6月15日在留資格で1年の期間しか許可されていない場合、帰化が認められるか?