在留期間の決まり方
就労ビザの1つである「技術・人文知識・国際業務」の在留資格では、在留期間は、3月、1年、3年、5年と決まっています。
在留期間「3月」というのは、就労予定期間が3か月以内の場合ですので、通常は、最低でも「1年」の在留期間が与えられます。
在留期限が1年ということは、翌年更新を行う必要がありますが、3年であれば、3年間は更新不要ということになります。
したがって、更新に際しては、複数年の在留期間が許可される方が良いということになります。
そのためには、外国人に課せられている各種届出や納税等の義務の履行を行うことが必要です。
ただし、「技術・人文知識・国際業務」については、企業等での就労に伴う資格ですので、就労先の経営状況も判断材料になります。
したがって、本人の活動内容には問題はない場合でも、就労先の経営状況によっては、在留期間は「1年」となってしまうことがあります。
投稿者プロフィール

最新の投稿
就労ビザの話2023.03.27海外にいる外国人が初めて日本で働く場合の注意点
永住の話2023.03.20永住申請をお考えの方へ
ビザの話2023.02.27日本に「家族滞在」の在留資格で在留する母親が、海外にいる連れ子を呼び寄せる場合
国際結婚の話2023.02.24外国人同士の同性婚者の在留資格