永住申請をお考えの方へ
永住申請の要件の1つとして、「現に有している在留資格について、最長の在留期間をもって在留していること。」というものがあります。
在留資格には、それぞれ在留期間が定めれており、例えば、「技術・人文知識・国際業務」の場合、5年、3年、1年又は3月のどれかの期間が許可されます。
したがって、「技術・人文知識・国際業務」の在留資格者が永住申請を行う場合、5年の在留期間が許可されていることが必要となります。
もっとも、「当面は3年の在留期間が許可されている場合、最長の在留期間をもって在留しているものとして取り扱う。」こととされていますので、3年の在留期間が許可されていればこの基準を満たしていることになります。
そのため、1年の在留期間しか許可されていない場合には、例え引き続き10年以上本邦に在留している場合でも、永住申請ができないことになります。
投稿者プロフィール

最新の投稿
技能実習2023年12月4日技能実習制度が見直されます
その他2023年11月27日行政書士を目指す皆さんへ
ビザの話2023年11月20日企業が外国人を雇用する際に気をつけるべきこと
その他2023年11月8日令和5年度の行政書士試験を受験された皆さんへ